キャンプ、カヤック、登山、おいしいお店、ルノーのkangoo、一眼レフカメラ、音楽、好きなものブログ
OKONOMIブロメグ
南八ヶ岳にて
2011年2月12日

2010年2月7日 氷ノ山にて
関西でも、そろそろ紅葉が楽しめる時期になってきた10月後半。紅葉が見れたらいいなぁと期待をしながら、先週の日曜に2回目の武奈ヶ岳に登ってきました。
いつも、ホーリーと2人で行くことが多い山ですが、 今回はお友達のひよりママも参加。前から一緒に行こうと言い続けてたのが、やっと実現しましたで。
で、ひよりママが前から武奈ヶ岳に登ってみたいと言ってたこともあり、行き先はすんなり決定。ただ、気になるのは紅葉の見頃と天候。
紅葉の見ごろは、何とか大丈夫そうですが、日曜日の天気予報は午後から雨。
雨だと、滑りやすい場所が出てきたりするので、ちょっと不安な部分もあるのですが、ルートを考えても渡渉以外は天候が悪くても、問題ないだろう・・
ということで、雨天決行。
なるべく早めの下山をめざして出発です。
駐車場であるガリバー旅行村に到着したのは8時過ぎ。そこから準備をして8時半過ぎに駐車場を出発。八淵の滝の大擂鉢で渡渉し、広谷、細川越を経て、武奈ヶ岳山頂へ。下りは、山頂からイブルギのコバを経て広谷〜大擂鉢と途中からはピストンでの下山。
本当は、八雲が原に寄り道して帰ろうと思ってたのですが、途中からは雨も強くなってたので、最短ルートでの下山となりました。
肝心の紅葉はイマイチ早めだったのか、遅めだったのか、よくわかりませんが、ちょっと時期がずれてたようで、想像していた紅葉ハイクとはいかず・・。それでも、ひとつ、有難かったことは、八淵の滝の大擂鉢の渡渉ルートに鎖とステップが設置されておりました。去年来たときには、何もなくて渡渉が苦手な私は、かなりビビリながら渡ったんですけど、今年はラクラクと渡れました。
初めて来た時なんて、増水してたために渡れず、引き返した程だったのですが、今後は、その心配もないようですね。
ただ、今回の下山の通過時に、渡りやすくなったことに油断して足を滑らせ、川に落ちた私。。
どんな時でも雨などで滑りやすい時は最新の注意を払うこと、鎖やロープなどがあっても頼り過ぎないこと・・と、いつも心がけてるつもりだったのですが、この時は下山も終了間際ということもあり、油断による完全な私のミスでした。。
何とか両手に持った鎖に体重をかけて、流されそうになる足元を岩場に戻し、事なきを得ました。鎖がしっかりしてたから良かったものの、そうでなければ、流されて滝つぼに落ちてたかも・・。
改めて、反省です。
 |
 |
余談ですが、よっぽど鎖を強く握ってたのでしょうね・・翌日は二の腕だけが、えらい筋肉痛になってました。^^;

こんな自業自得なハプニングもあったり、途中、雨にも降られてしまいましたが、やっぱり武奈ヶ岳は気持ち良い山でした。
道中、変わり映えしない景色が続く箇所もありますが、八淵の滝周辺のちょっとした鎖場や、広谷周辺の奥深い自然、琵琶湖が見渡せる山頂など、とても魅力的なのです。^^
そして、今回、登りたいという同じ目的を持って楽しめるお友達の参加で楽しさが広がった事は言うまでもありません。
登山中はもちろん、車中も楽しいトークで盛り上がり、いつものホーリーと2人のお通夜帰りのような車中とは雲泥の差でした。(笑)
本当に楽しかったです!また一緒に登りましょうねー!
今回のお気に入り。
何かわからんけど、きっと大昔から変わってない風景な気がする写真
おわり
|